怪異を解き明かすミステリーアドベンチャーゲームである「都市伝説解体センター」は、2024年10月14日に初リリースされました。現在プラットフォームはPS5、PCが対応されていますが、Switchでも遊ぶことができるのでしょうか。今回はSwitch版についてだけでなく、「都市伝説解体センター」のゲーム内容や魅力について紹介していきたいと思います。
都市伝説解体センターはSwitchでできるの?
都市伝説解体センターは2025年2月13日からSwitchでも遊ぶことができるようになりました。パッケージ版だけでなくダウンロード版でも遊ぶことができるため、自身が好きな方で購入して遊ぶことができます。パッケージ版は3740円でダウンロード版は1980円で販売されています。ゲーム内容に関してはパッケージ版もダウンロード版も同じなため、手軽に始めたいという方はダウンロード版をおすすめします。Switchの容量に余裕がないという方にはパッケージ版をおすすめします。
都市伝説解体センターのゲーム概要
Switch版が発売された都市伝説解体センターは、怪異や呪物、異界などの調査や解体を行うセンターで、センター長であり国内屈指の能力者である廻屋渉と都市伝説がらみの依頼を解決していくゲームです。推理ミステリーのようなシナリオと、サイケデリックなピクセルアートで紡がれる連続ドラマ形式のアドベンチャーゲームとなっています。
状況証拠や調査を行い真相にたどり着く
プレイヤーは福来あざみとして都市伝説解体センターのセンター長と一緒にSNS調査や、探索を行って都市伝説の真相を解き明かしていきます。SNS調査では無数の人々が多くの噂を投稿しているため、依頼に関わるワードを見つけ検索をかけ調査をしていきます。探索では依頼者の周りや関係者への聞き取りをし、怪しい場所を調べることで事件に関する情報を集めることができます。
都市伝説の種類を特定し解体する
Switchでもこれまでに推理ゲームは数多く存在しますが、都市伝説解体センターでは証拠を集めていくと都市伝説の特定作業に入り、今後の対策を立てるという形に進んでいきます。そして都市伝説の種類を特定し、都市伝説の解体へと移行していき都市伝説の背後に隠れた謎をあぶりだし犯人も含めてすべてを白日の下にさらしていきます。
都市伝説解体センターの魅力
Switch版だけでなく様々なプラットフォームで好評な都市伝説解体センターは、ミステリーの難易度はそこまで難しくなく、最終的には誰でも答えにたどり着くことができるようになっています。また選択肢でミスをしてしまってもHPが減ってしまうということもなく、アクション操作もないのでコントローラー操作も非常に簡単になっています。
楽しみ方は様々でゲームでありながらドラマ好きにも
物語はミステリーとなっているのでSwitchの操作に自信がないという方にも楽しむことができます。さらに都市伝説解体センターは各話の最後にエンディング曲があり、連続ドラマやテレビアニメを彷彿させてくれます。そのため普段ゲームをしないという方にもおすすめのゲームとなっています。テレビドラマのTRICKやSPECが好きという方がこのゲームにはまったという方もいるようです。
まとめ
今回はSwitchで発売された都市伝説解体センターのゲーム内容や魅力について紹介していきました。Switchのソフトの多くは操作性が求められたり、難易度が高いものがありますが都市伝説解体センターでは操作性や難易度はやりやすいといえます。しかし物語は非常にこだわっているので、夢中になってゲームをやり進んでいくのではないでしょうか。気になる方はぜひプレイしてみてください。