今回は新ブキモップリンのおすすめギアセットを4つ紹介していきます。
バケットスロッシャーの劣化といわれていますが、そのモップリンの個性を生かす立ち回りができるギアを紹介していきますので参考にしてみてください!
キューバンボム2個投げ型

キューバンボムはギアパワー35以上付けることで2個投げができるようになります。
キューバンボムの爆風で30ダメージ与えることができるのでメインの90ダメージと合わせてキルが狙えます。
またサメライドの爆風が70ダメージあたえることができるので、キューバンボムの爆風と合わせてこれまたキルが狙えるので相性抜群。
注意点として2個投げしてしまうとメインが1回も触れなくなってしまうこと、相手がサブインク軽減のギアを付けているとサメライドの爆風と合わせてもキルができないことがありますので過信はしないこと。
キューバンボムを2つ投げる→サメライドと使うことで圧力が増します。
いずれにしてもメイン・スペシャルを活かすためにキューバンボムは要になるのでたくさん使えるに越したことはありません。
メインインク効率型

インク効率が悪いのでメインインク効率のギアを付けることで安定感が増します。
また、ギア枠に余裕があるのでイカ速を多くつけることで射程の管理がしやすくなるのでおすすめ。
メインインクギアの調整ラインとして
メインインクギア0→11発
メインインクギア0.2→12発
メインインクギア0.4→13発
と増えていくので1.1がおすすめ。
0.1以下は1発も増えないので付けるなら0.2は付けましょう。
とはいえ、メインインクギアをつけすぎてもできることは変わらないのでインク管理に慣れてきたら他ギアに移ることがベスト。
モップリン入門にはもってこいのギアです。
ゾンビ型

カムバック・ゾンビを主体としたセットです。
カムバックを付けることでインク系・速度系・スペシャル増加のギアがメイン1つ分、復帰後20秒の間得られるので相性抜群。
ヒト速度アップの効果以外は全部有効に使えます。
また、メインで90ダメージ与えることができるものの2振り目が遅いのでその間に味方にキルして貰ったり、その間にデスしてしまったりと発動の機会は多め。
自分だけでキルを取るとキル速の遅さから高い攻撃力が活かせないので味方と合わせることができるよう前線に居座ることがモップリンを活かす方法です。
サメライド後にキルされることも多いので前線で活躍できるようゾンビギアはかなりおすすめのギアセットです。
とはいえインク管理や射程管理に慣れないうちは無駄なデスが増えてしまうので最終的にこのギアに移行してくることをおすすめします。
私が普段から使っているギアがこれでダントツで使いやすいです。
スペシャル増加ガン積み型

塗り性能の高さも相まってとんでもないスピードでスペシャルが溜まるようになります。
とはいえサメライドが強いスペシャルではなく、使った後に倒されてしまうことも多いので控えめなサメライドを心がけましょう。
控えめなサメライドとは相手の陣地に突っ込みすぎず、味方の近くで爆発するような使い方です。
味方の足元を一瞬で塗ったり、敵に爆風の70ダメージを与えることをメインに使えればデスを抑えることができます。
サメライド後にインクも回復できるのでエリアに突っ込んで一気に塗り返すこともできるでインク回復用にも○。
また小さなエリアであればサメライドだけで奪取できるのでステージによってはめちゃくちゃ活躍します。
スペシャル性能アップのギアを付けることで爆風の範囲を広げることができ、ダメージ・塗り共に広がるので余裕があれば付けるのもOK。
∞(インフィニティ)シャーク戦法
スペシャル強化のギアを積んで無理やりサメライドでエリアを取り続ける戦法です。
ステージやガチエリアの形によって必要なギア数も違い、そもそもサメライドで取り切れないステージもあるので事前に調べておきましょう。
実況者のユズミーさんが実践して流行っている戦法になります。
モップリンはメインの性能がそこそこ高く、サメライドも溜まりやすいので∞シャーク戦法が使いやすいブキです。
まとめ
どうしてもキル性能の低さ、スペシャルの弱さからバケットスロッシャーの劣化といわれがちですがモップリンの塗り性能を活かすことができればバケットスロッシャー以上の活躍も望むことができます。
また、メイン・スペシャルは性能的に低いので強化が望めるのもいいことです。
個人的にはめちゃくちゃ好きな武器なので今後環境入りすることを期待したいと思います。