日本だけではなく世界中でも多くのファンがいる「UNDERTALE」は開発者トビー・フォックスが開発したRPGゲームです。インディーゲームとしては異例の大ヒットを記録しており、2015年に発売されて以降現在も多くのプレイヤーがゲームを楽しんでいます。「UNDERTALE」の日本語版は発売されているのでしょうか。さらに今回は「UNDERTALE」の人気キャラクターについても紹介していきたいと思います。
UNDERTALEの日本語版はある?
2015年にPC版として発売され、その後2017年に「UNDERTALE」日本語版が発売されています。「UNDERTALE」のゲームの大きな特徴として、戦わなくてもクリアすることが可能であることです。RPGの戦闘要素が得意ではないという方にも気軽にプレイを楽しむことができます。さらに選択肢によって変わるマルチエンディングであるため、やり込み要素が多いということも魅力の一つと言えます。
日本での人気拡大
元々はPC版として発売された「UNDERTALE」ですが、2017年に日本語版が実装されると多くの実況者がゲームのプレイ動画を発信しました。プラットフォームもSwitchやPS4、PSVita版でも日本語版が発売されさらに多くのプレイヤーを獲得しています。翻訳についてもテキストの日本語翻訳だけでなく、ニュアンスやユーモアが丁寧に翻訳されており日本のファンにも非常に好評です。
日本語版の魅力
「UNDERTALE」の日本語版の翻訳を担当したのは、ゲームローカライズの名門である「8-4」が行っています。そしてセリフの温度感を保ちつつ日本語のギャグや泣ける演出がしっかりしています。サンズやパピルスのフォントギャグの再現もしっかりとされており、キャラ声がしっかりと翻訳にも反映されているのです。そのためゲームだけでなくイラストなどでも多くのファンに愛され続けています。
三者三様のファンからの反応
「UNDERTALE」のゲームをプレイしたことがないという方にも人気な「UNDERTALE」のキャラクターは、二次創作やイラストを投稿することができるpixivなどを経て拡散されてもいます。日本語版が実装されて以降、日本の実況文化であるニコニコやYouTubeを通してゲームに触れたことのない人にも触れることになりました。こうした様々な媒体での拡散によってゲーム自体の人気だけでなくゲーム内に登場するキャラクターにも多くのファンがいます。
人気UNDERTALEのキャラクターは?
日本語版が実装され更なるファンを獲得した「UNDERTALE」には、数多くのキャラクターがいます。キャラクターは物語を進めることで変化していくこともあるため、それぞれのルートに進んでいき好きなキャラクターを楽しむという方も多くいるようです。そこで今回は「UNDERTALE」の人気キャラクターについてキャラクターの人気な理由や物語に触れながら紹介していきます。
キャラクター性が特別
多くの「UNDERTALE」ファンを虜にしているのが、骨のモンスターでスケルトン兄弟の弟であるサンズです。ギャグ好きで怠け者なサンズは一見ギャグキャラかと思われますが、実は非常に強くGルートでのボス戦では伝説級であるといわれています。さらにセリフが独特でフォントにちなんだ演出が日本語版でも楽しむことができます。セリフに隠された諦観と優しさにファンが魅了されているようです。
正義感のあるキャラクター
「UNDERTALE」の人気キャラであるサンズの兄であるパピルスは、明るく正義感のある性格の持ち主です。ネットスラング的な言い回しが魅力の一つで、「おれは にんきものに なるんだ!」などといった日本語版でも「パピルス語録」がネタとして人気を集めています。
弟であるサンズとの関係性と裏の深さや、誰とでも友達になろうとする優しい性格が愛されている理由の一つです。
セリフはなくても象徴的な存在
「UNDERTALE」において最も重要なキャラクターが、プレイヤーが操作する人間の子どもです。性別不詳で日本語版でもセリフはありませんが、プレイヤーの行動によって性格やエンディングが大きく変わります。名前も途中で変更が可能で、公式ではフリスクという名前になっています。自分の選択によって変化するという部分が多くのファンに愛されているようです。
優しさと強さをもつママキャラ
「UNDERTALE」においてプレイヤーの心を多く掴んだのが、最初のママキャラとして愛されているトリエルです。優しさと強さを兼ね備えており、序盤の癒しキャラとして人気が高いキャラクターでもあります。日本語版でトリエルは自由に進ませてくれるような存在ですが、意外と束縛するような一面もあり虜になる人もいるようです。
ルートによっては敵から味方になる熱いキャラクター
「UNDERTALE」の地底の王国軍の隊長で魚のような見た目のモンスターであるアンダインは、熱くて真っ直ぐな性格の持ち主で正義のために命をかけるようなタイプです。Pルートでは最初はプレイヤーの命を狙ってきますが、プレイヤーの行動によって仲間と変化していく姿は魅力的でもあります。Gルートでは唯一戦意喪失しないといわれているキャラクターで、「アンダイン・ザ・アンダイイング」となって立ちはだかる姿に感動したというファンも多くいます。
名言と隠されたキャラ設定に衝撃
「UNDERTALE」でトリエルとアズゴアの息子であるアズリエル・ドリーマーは、人間と友達だった心優しい性格を持った王子です。ある出来事により「フラウィ」となって感情を失った存在となってしまいますが、Pルートの終盤では「なぜこんなに残酷なことをしたのか」という理由には罪悪感と悲しみが交錯するとおもいます。さらに「みんなを忘れたくなかった」というセリフは多くのファンに名言として感動を与えました。
まとめ
今回は「UNDERTALE」の日本語版はあるのかについて、人気キャクターの紹介をしていきました。「UNDERTALE」は世界中で人気を集めていますが、日本ではゲーム内容だけでなくキャラクターも愛されているゲームです。RPG=戦闘という印象のジャンルの中で、戦わずともクリアすることができるというのは非常に魅力のあるゲームともいえるのではないでしょうか。気になった方は是非プレイしてみてください。