「Staffer Case」は超能力を使った推理アドベンチャーゲームで、証言をもとに矛盾を見つけて事件の真相を解き明かしていくのが目的となります。このゲームでは5つの事件とサイドストーリーを楽しむことができ、全部のエンディングを見ることができれば実績をコンプリートすることができます。今回はエンドの分岐条件などのStaffer Case攻略方法を解説していきたいと思います。
Case1の攻略
「Staffer Case」のCase1では田舎町にある探偵事務所の助手であるノートリックはマナ現象管理局の手紙を受けてロンドンに向かっていました。記憶調査では調べることができる場所は全て調べる必要があります。バーノンの陳述の手がかり照合ではヒントを使い、「陳述7」と「奇怪な彫刻像」が正解となります。Case1のエンディングは2種類あるため、分岐条件の攻略について紹介していきます。
理想エンド、真実エンド
「Staffer Case」のCase1の自殺説容認ルートである理想エンドに分岐するタイミングは、セーブ後の「ここが正念場」の後の選択で「ブリアンの発言を否定」「管理情報:フーディンのスキル」「発射した物体:陳述5」を選択すると攻略することができます。完全解明ルートである真実エンドは「レッドフィンズの発言を否定」「記憶調査書:椅子」「記憶調査書:羽」「ブリアンの発言に同意」「ポスター(虚空を飛び跳ねるピエロ)」「ドア前の押された跡」と手がかりを集めていくことで真実エンドを攻略することができます。
Case2の攻略
「Staffer Case」のCase2ではマナ現象によって変異した動物であるクリーチャーを飼育する施設で事件が発生します。陳述書を読んで手がかりを集めていくと、徐々に事件について知ることができ、録音データをもとに説明をしていきます。Case2でも同様にエンディングが2種類あり、「ここで事件を終わらせましょう。」というセリフの後に分岐が発生します。
正義エンド、真実エンド
「Staffer Case」のCase2の未解決・早期完結ルートである正義エンドに分岐するタイミングは、調査終盤の「これで事件を終わらせましょう…」で「録音データ:テナの発言を否定」「記憶調査書:哺乳類館の排水口の手がかり」を選ぶことで正義エンドに分岐されるのです。完全解明ルートである真実エンドは「録音データ:レッドフィンズの発言を否定」「記憶調査書:哺乳類館で立入禁止ドア」を選びます。そして陳述2と4、7を組み合わせると真実エンドを攻略することができます。
Case3の攻略
「Staffer Case」のCase3では神秘的な力を持った道具であるステップを集めていた有名なコレクターが縦に切断された死体となって発見されます。これまでのCase同様にエンディングは2種類あり、信頼エンドと真実エンドが分岐しています。手がかり照合と記憶調査書、そして陳述書をもとに「今の僕にできる事を…選ぶんだ」という文字が画面に表示されると分岐の選択となります。
信頼エンド、真実エンド
「Staffer Case」のCase3の信頼エンドに分岐するタイミングは調査終盤でセーブ後「録音データ:レッドフィンズの発言に同意」「ベリンのメモ:銀行の名前」を選択することで信頼エンドの分岐を攻略することができます。真実エンドは「録音データ:ブリアンの発言を否定」「ベリンのメモ:販売者連絡先」を選択することで真実エンドを攻略することができます。陳述AからBを順番に照合していき、レッドフィンズとテナとブリアンの意見を否定して矛盾を指摘すると六角推理を導き出すことができます。
Case4の攻略
「Staffer Case」のCase4では核兵器レベルの危険を持つ、マナ現象に適用されるほどの危険レベルであるオッペンハイマーを管理する施設があります。Case4ではエンディングが3種類あり「次に僕たちが向かう場所は…」という画面での選択で分岐し、その後の「…録音データを印刷して、反論したい言葉を選ぼう。」でも運命エンドと正義エンドに分岐するのです。まず容疑者の捜査をはじめ、その後休憩室の捜査を行い陳述や証拠を照合していき最初の分岐の選択になります。
社会エンド
「Staffer Case」のCase4の未解決・離脱ルートである社会エンドに分岐するタイミングは、「次に向かう場所は…」という選択画面で集合場所を選択することで発動します。その後の真相について知ることはなくCase4を終えることになるため、未解決で物語を攻略することになります。このエンドはコンプリートを目指している場合は先に行うことをお勧めしますが、最初の場合は選択せずに他のエンドを目指すことをおすすめします。
運命エンド、正義エンド
「Staffer Case」のCase4の運命エンドに分岐するタイミングは、「次に向かう場所は…」という選択画面でエルロイを選ぶことで進めることができます。その後「…録音データを印刷して、反論したい言葉を選ぼう。」という画面で「録音データ:テナの発言を否定」「管理情報-ベリフィン:スキル」を選択することで運命エンドを攻略することができます。正義エンドは「録音データ:レッドフィンズの発言に同意」「推理小説の読書感想文:ダグ」を選択することで正義エンドを攻略することができます。
まとめ
今回は「Staffer Case」の攻略について、分岐があるCase1から4までを紹介していきました。ほとんどが選択画面での選択をもとに分岐していくシステムであるので、一度攻略した後にもう一方のエンドを攻略するという形が簡単だと思います。最後のCase5については真犯人の選択を間違えなければ進めることができるので注意して進めていくことをおすすめします。エンドをコンプリートすることは非常に面白いと思うので、気になる方は是非Staffer Caseを攻略してみてください。